こんにちは( ◠‿◠ )
1日半だけのネットショップ
MALLE net.
たくさんの方たちに訪問していただきまだ夢心地です\(//∇//)\
自分のつくりだしたものが、こんなに受け入れてもらえるなんて、本当にまだフワフワした気持ちです。
だけど、今日もまた新しい刺繍糸を並べて、新しい作品を作り出しています。
どんな気持ちで針と糸を持つのか。
とてもとても大事なことなんだと思います。
頭でデザインや色を考えたりはあんまりしないタイプです。
だから、どんなものが出来上がるのか私にも皆目見当がつかないのです。
ただただ手が動きたいように。
寄り添うだけ。
私自身がまだ見ぬ私の作品に会えるのを心待ちにしています。
私の手がつくりだす色やカタチがどんなものになるのか、会いたくて会いたくて仕方ない。
幸せなことです。
昨日、末っ子たいたいの3歳半健診でした( ◠‿◠ )
保健師さんが赤・青・みどり・きいろ
4色の色鉛筆を持って、
『たいちくん、(赤色の色鉛筆を持って)この色は何色かな?』
と聞かれました。
たいたいは
『オレンジっぽい』と。
私は笑顔が止まらず、オレンジっぽい🍊ぽいねー🧡たいたいから見たら赤はオレンジっぽいんだねー🧡
大正解( ◠‿◠ )
と思ってました( ◠‿◠ )
保健師さんがきいろの色鉛筆の時は
ピンク。
保健師さんが緑色の色鉛筆の時は
みずいろ。
青色の色鉛筆だけは、青色でした( ◠‿◠ )
たいたいの正解は4問中1問だったのかもしれません。
でも、私は4問とも大正解だと思っていました( ◠‿◠ )
私はたいたいに色を教えたことはないんです。
それはたいたいが感じた気持ちを大切にすればいいと思うからです。
だから、たいたいがきいろをピンクだと言っても、それはきいろなんだと訂正したことはないんです。
『この色が好きなん?可愛い色だねー。』くらいなもんです。
私が思う青色と旦那くんが思う青色はきっと違う。
それでいい( ◠‿◠ )
寂しいと思うのか
クールだと思うのか
かっこいいと感じるのか
都会的だと感じるのか
パンチがあると感じるのか
自分の感じた気持ちを大切に。
この間、育児について話をする機会がありました。
話をしながら、今までを色々回想したりして。
優しいママになりたかった1人目育児。
要領よくなりたかった2人目育児。
器がでかいママになりたかった3人目育児。
世間のママへのイメージは、優しくて明るくていつでも太陽のような存在、マタニティライフや育児はピンク色じゃないでしょうか。
でも、実際はそんなことないですよね。
こどもが食べ残したご飯をキッチンで片付けながら食べたり。。。
こどもの泣き声に疲れ果てて、自分も一緒に泣いたり。。。
こどもが可愛いと思えない瞬間に自己嫌悪したり。。。
きっと多少なりとも、育児中のママは通ってきてる道ではないでしょうか?
それがリアル。
でも、それでいいやん。
心動かして生きてるやん。
かっこいいやん。と話しながら思いました。
世の中のお母さん、私も一緒です( ◠‿◠ )
最後まで読んでいただきありがとうございます😊😊😊
MALLE
0コメント